[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
松本2泊目はリーズナブルに、総員¥15000の宿!
ところがところが立派なホテルでございましたことよ!!
大通り沿いのこの外観に「まじで~」とびっくり。
表の顔は結婚式場だったのでした。
松本の中心街にある便利なホテルです。
裏の宿泊入口はこちら。
しかしながら、廊下とかフロントまでの通路はゴージャスビジネスホテル。ここにホントに¥15000で泊まっていいの??
■で、お部屋はというと■
広めセミダブルベッドのトリプルルーム。
きれいな部屋と設備に子供たち大興奮。
トリプル3人分は大人料金。
この宿小学生以下は添い寝扱いしてもらえるので、この値段が可能だったんですねえ。
洗面所も、ちょいとおされ。
風呂は普通のユニットバスです。
小学生にはお菓子つきアメニティ。(ここまではアレルギー対応を求めません。うい。)
幼児にもお菓子セットくれました。うーむ、いたれりつくせり。
部屋からの眺め。松本城~。
◆その他
大人料金分、部屋のカードキーをもらいました。
フロントに、近くの飲食店マップが複数あるので、選ぶのも楽しいす。
◆では、夕食です。
我が家には珍しく、ガイドブックに載ってる店に行ってしまいました。
ホテルから、一本道の「木曽屋」というとこへ。
民芸家具のあふれる店内に、待合コーナーにはかぎつき囲炉裏。
(ええ、灰に落書きしますとも・・・)
ここの売りは味噌田楽。
田楽定食は5本コース、8本コースと選べます。甘くて味のある味噌でおいし~。子供にもOKです。
↑柳川定食。
ハウスワインでいただきました。
ほろ酔い加減でも、ホテルから近いのでらくらく。
うちの家族で、ちょっとお酒いれて、予算¥5000くらい。
静かに食事できるなら、家族連れでも気後れする雰囲気はありません。
子供メニューはないので、取り分けで。
小2と幼児は取り分けでいただきました。
リンク:ホテルアルモニービアン じゃらんで予約。素泊まりのファミリープランどす。
ホテルの直接予約にも同じプランあり。
木曽屋
★★前日の観光は・・・
◆腕時計が自分で作れる→儀象堂
◆探検気分で湖畔の神社→諏訪大社
★★この日の観光は・・・
◆松本城下町!→松本城 開智学校
今年もがんばってGWの旅っ!
今年は松本!
1泊目は美ヶ原温泉の"月の静香”
どういうわけなのか、本屋で売ってるガイドブックなんかには出てなくて、その割にはネットの評価が高かったので、ここに。
美ヶ原温泉ゾーンにある、温泉宿です。
長距離ドライブの後は、やっぱり温泉に漬かりたい~~。
松本市街から12~3分ほどの近場です。
◆部屋が広い~!
部屋がね、広いんです。12.5畳+板の間(後で調べたら7.5畳あるらしい)。
板の間も二つに分かれてて、子供たちが寝た後に親がゆっくり一杯飲めるようなしつらえになっていました。
洗面室も三畳くらいの広さで家族全員でも余裕余裕。
大浴場があるけど、浴室もあり。
ヒノキ風呂なり。ゴージャ~ス。
◆子供も浴衣♪
子供用の浴衣が3サイズそろっていました。全員分。
すげー。
それから、幼児用のお風呂セットがこれ。
かわいい。
※小学生は大人と同じものでした。
◆温泉!温泉!
ゆったり入れる大浴場は、露天風呂もあり。
ちょっと5歳の娘には熱かったようですが…ま、なれるからよし。
脱衣場入口の、スリッパ目印用のカラー洗濯バサミが気が利いてました。
◆たっぷりメニューだ
食事少なめ設定の料金で宿泊したのですが、それでもたっぷりメニュー。
オットも十分だったようです。
このあと天ぷらとか、魚とか次々に…♪
小学生は、基本大人と同じで、魚や天ぷらのかわりに「山賊焼」という(焼、といっても実質唐揚げ)地元名物の巨大チキンが出てきます。
右の写真が幼児のメニュー。アレ娘はこのカレー無理なので、白いご飯に変えてもらいました。デザートは兄行き。
↑朝食
上から大人、幼児。たっぷり~。
◆その他
総じて、満足な宿でございました。
ロビーにマッサージ機があったのに気付いたのがチェックアウト時。おしいことを!
窓からの景色はいまいち。部屋によるみたい。
5人で¥44000ほど。
ちょっと奮発しました^^;)))))))) 温泉だもの。
惜しむらくは、食事の時間が2時間かけての部屋食だったため、デザートを待たずに長男はほとんど寝ていたことかなあ。その辺を考えられる仲居さんだと拍手もんなんだけどな。←冷蔵庫にいれておいて、朝食べた。
それから、アレルギーの件を忘れられていたこと……これは痛い。
力説しておきましょう。アレルギーもちの皆さん。
リンク:月の静香
楽天トラベルで探したプランでいきました。
★★泊まった日の観光は・・・
◆腕時計が自分で作れる→儀象堂
◆探検気分で湖畔の神社→諏訪大社
★★翌日は・・・
◆松本城下町!→松本城 開智学校
今回は、両親の古希祝いでちょっと張り込んで(とはいえ限度がある…)箱根の温泉へ。
バイキングでない温泉旅館にこだわって、それでいてお値ごろな宿です。
妹夫婦も含めての大所帯だったので、総勢11人、部屋も3部屋。
かなり早くから予約をいれての旅でした。
【なんたって温泉♪】
箱根の温泉ですよっ!!
もうそれだけでうきうきです。男女とも岩風呂と露天風呂かけ流し。
ただ、お湯はかなり熱いので、娘は長いことは入れませんでした。
水で調節はできます。赤ちゃん連れなら要注意。
24時間OK。朝も入るぜ!
他に家族ぶろもあります。
【小人数なら部屋出しで食事】
大所帯になってしまったので座敷まで出張しましたが、ここは6人までなら部屋出ししてくれる宿です。
食事のボリュームはたっぷり。胃が大きくなってしまった…。
↑夕食撮り損ねました。これは朝食。
↑幼児の朝食
小学生は、大人の食事が2皿少ないくらいでした。
それでもかなりのボリューム。
【客室はシンプル。洗面トイレつき】
古い旅館らしく、ちょっと時代を感じる洗面台が各部屋に。
でも部屋の外に出る必要がないので、子連れには便利です。
各部屋に、テレビとお茶セット、冷蔵庫。
冷蔵庫は中身が入っているので、子供にはちゃんと言っておかないといけませんね。
3家族で3部屋。各部屋少しずつ入口の仕様が違っていました。
部屋からの眺めはこの部屋はいまいち。
隣の部屋は、庭の百日紅が目の前でした。
【浴衣のサービス】
女子浴衣は選べるところ増えてますよね。ここもばっちり選べます。
子供も、いろんなサイズが用意されているようで、長男と姪は出してもらいました。次男サイズもあった模様。
男の子のは、いかにも温泉の浴衣~って感じでしたが、姪のはかなりかわらしい柄でした。
【さすが箱根】
廊下の案内板。柄部分はしっかり寄木細工でした。触ってたしかめちゃったよ。
【その他】
◎これまで、布団を上げ下げしてくれる宿なんか泊まった記憶のない長男、食事から戻って布団が敷いてあることにびっくり。ははは^^;))))
◎真夏だったけど、夜は結構涼しくて久しぶりに「掛け布団」かけて寝ました。
◎売店はとくにないけど、飲み物の自動販売機がありました。
◎家族でやってる~って感じの、ほんと小さな宿という印象。
貸切風呂が、充実してるみたいなんで、そっちも入ってみればよかったなあ。
ちょっとそれだけが心残り。
【で、お値段】
ハイシーズンでしたが、大人2食付いて¥13800。
小学生が¥9550
幼児布団なし、食事のみで¥4200.
うちの家族5人で¥50900ナリ。
うおー、普段の倍だあ~~~~~っ!
箱根は、探せばもっと安いとこあるので、ニーズに合わせて、なんでしょうねえ。
今回はイベントだったからね。お風呂も気持ち良くて満足っす。
★リンク★
温泉旅館 みたけ