[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊豆高原の別荘地の中に、そっとたたずむアーリーアメリカンな白い壁のペンション。
「子供歓迎」ということで・・・・・・
和室があるので5人家族でも大丈夫でし!
◆山麓の別荘地、眺めがいい◆
パンフレットの地図でみると、坂+あちこち曲がり角があって、いったいどんなところにあるんだ!?と戦々恐々。
実際には、整備された別荘地の一角にあり、ミニバンで問題なく着くことができました。
冬場は道路に雪が積もってることもあるそうです。
駐車スペースが2~3台分くらいしかなかったので、車で行くならあらかじめ確認したほうが無難。
◆部屋は5部屋・和室あり!◆
子供3人でペンション・・・・・って、困るのがほとんど2~3ベッドの部屋ばかりだということ。多くても4ベッド。
小学生の高学年くらいなら、子供だけで一部屋ってのもアリかと思うけど、未就学児ではそうはいかんです。
ここに決めたのは、やはり8畳和室の存在です。
ベッドのある「ペンションらしさ」はないけど、布団を敷き詰めて家族5人。これがありがたい。
窓は腰高窓でしたが、伊豆の海が見えました。
◆子連れ歓迎 のすごいとこ◆
実は「子連れ歓迎」と銘打ったとこは初めて。でも、今回そのすごさを実感しました・・・・
ダイニングの脇にプレイスペース。これにつきます。
親がゆっくりコーヒーまで飲める!
多少きゃーきゃー言っても、他の客も似たような子連れなんで、気兼ねが少ない!
恐るべし、子連れ歓迎。
ダイニングから続くテラスにも遊具。
着いたとたん、遊ぶチビ。
行きの疲れもどこへやら。ああ、親は気が楽。
そうそう、外にはコインで走る汽車があるんでした!
直径3mくらいの円周線路をぐるぐる。帰りに乗ってかえりましたとも。
◆お風呂&トイレ◆
浴室が2箇所。24時間&鍵つきの家族風呂でした。ひとつは岩風呂。
もうひとつは、白い浴室+ガラス越しに露天風呂~~♪
もちろん、こちらに入りましたとも。
洗い場もバスタブも大きくて、チビ3人+親が余裕の入浴。
露天の方には、子供用の滑り台も設置されていて、シャイな長男もチャレンジしておりました。
こりゃ楽しいやね。せくしーショットのため写真をおみせできないのが残念です。
リンス&シャンプー、ボディソープのボトル、お風呂用おもちゃ あり。
★リンク→→ペンション 遊time のホームページで見られます★
トイレ・洗面所は、部屋の外になります。
◆食事ですよ~~~~っ◆
予約時に電話でチビ2人はアレルギー対応食にしてもらいました。
3人のメニューは見た目ほとんど一緒。
夕食は、大きなハンバーグランチ。
1歳の娘も、それなりの食欲があるので、兄たち同様1人前で頼んでしまいました。
(結構なボリュームだったので、オットが食べてましたが・・・でも、とりわけじゃ足りない感じだし・・・)
大人もコース風になってるので、ボリュームたっぷり。(ダイエットはとりあえずお休みで。。^^;)
朝食は、パンに卵、フルーツがたっぷり~。
牛乳+卵がだめな娘には、おにぎりが出ました。
予約しておけば、離乳食も用意してくれるそうです。
プレイスペースのおかげで、えらいゆっくりしてしまいました。あ、飲み物は別料金です。
◆その他設備◆
歯ブラシ、バスタオルあり。和室には座卓。布団はセルフで敷きます。
部屋のテレビデオ用に、ビデオ無料貸し出し。キッズビデオも。
洗面所にドライヤーあり。
ミルク用のお湯なども用意してくれるそうな。
◆気になるお値段◆
大人1泊2食¥9000/一人。
大人2人+幼児3人=¥31500ナリ。
離乳食チビさんだと、離乳食代¥1500ですむようです。
予約は、うちは直接電話でしましたが、ネットで直接予約、楽天トラベル経由などの方法があります。
幼児設定、アレルギー食、大人数などの条件があるときは、やっぱり直接予約の方が、いろんなことを確認できるので便利だと感じています。
リンク★ペンション 遊time★
千葉→伊豆高原 1泊ドライブ
伊豆シャボテン公園へおでかけ!
正直「子連れ歓迎ペンション」を利用するのは、ちょっと恥ずかしかったわれわれ夫婦。
でも、こういうとこは逆に、今じゃなきゃ泊まれない! というわけで初トライだったわけです。
先述したとおり、プレイスペースの充実は子連れ旅行者としては目からうろこのありがたさ。
未就学児がいるうちは、その堅さを実感します。
体験してみるもんですね。
ここは、2年ほど前に結婚式でいった柏崎の宿。
3歳兄と、3ヶ月弟を連れて泊まりました。ワタシの両親も推薦です。
(写真を撮る余裕がなくて・・・・地味ですみません)
海の目の前にある公共の宿。
青空に映えるな~って感じの白亜の建物です。
柏崎の駅からタクシーで5分くらい。
■ここがよかった■
洋室ツインでしたが、広めのベッドなので子供との添い寝をするには十分。
天気はあいにくでしたが、(荒れた)日本海の見える部屋で、子供は興味津々。
公共の宿とはいえ、洋室はバス・トイレつき。
気兼ねなく子供に入浴させられました。
もちろん大浴場(展望風呂ですことよ)もあるので、子供が寝たらのお楽しみ。
ハーブ風呂とかで、身体によさそうな香りがしてました。気持ちよかった・・・・。
■朝食と夕食■
宿泊料金と別料金。コースがあるので宿泊時に予約します。
棟内のレストランで。
なかなかおいしかったと思います。
子供には子供メニューあり。ただし、離乳食には対応してないので、とりわけか持ち込み(断られはしないと思う)になるでしょう。
レストラン内にベビーベッドがなかったので、3ヶ月のうちのベビは、椅子を並べた上にアフガンをしいて寝かされていたのでありました。この辺は、どーにかならないかなあ。と。
■お値段■
ルームチャージでツイン¥10000くらい。
和室は2部屋あり。
2食つくと一人一泊¥7~9000くらいです。
予約は、宿に直接アタック。
リンク:シーユース雷音
■その他■
レストランでの不便以外は、概して気持ちのいい宿泊でしたヨ。
海水浴場がすぐだし、夏は目の前で花火大会もあるみたいです。
(その日は宿泊は抽選になるらしい!)
海浜公園の目の前なので、時間があったらお散歩が楽しめそうです。
ここもまた、5月の帰省旅行の中継点。往路で利用しました。
千葉を早朝に出て、たどり着いたのはやはり6時ごろ。親はへろへろでぼろ雑巾のようでした・・・しかし、子供の世話は誰かがしてくれるわけではなく。
幸い100%、窓からJRの線路と、京都駅がちょこっと見える7階の部屋。
当然、電車好きの男どもは、ずーっと窓に張り付いてます。
在来線、特急はるか、ブルー車体の寝台列車、伊勢志摩ライナー・・・・・
退屈知らずでありがたかったです。(親も楽しかった)
■ここがよかった■
ホテルで驚きの4ベッド!や、まじでベッドが4つ並んでるの。
エキストラじゃないの。
普通はツインであろう広さにベッド4つ!
でも、狭苦しい感じはせず。
乳児壁ぎわにして、落下もなく、親が狭くてきゅうきゅうすることもなく、快適な一夜。
ただ、母乳だったので気にしなかったのですが、YAHOOトラベルのホテル情報だと、赤ちゃん向けサービスは今ひとつ。ベビーベッドやミルク用のお湯の用意なんかはしてないようです。
部屋には電気ポットはあります。
従業員の教育は行き届いていて、ベビ連れには優しかったです。売店のおばちゃんでさえ、荷物を車まで運んでくれました。(実家への土産をここの売店で買った)
ロビーも豪華だし、すんごく得した気分でホテルをあとにしました。
■朝食バイキング■
ホテルの朝食ですもの。期待はおおむね裏切りません。
1Fコーヒーハウスでの朝食が基本です。(和食もあり)
親も子供もおなか一杯、おいしいものが食べられて、エネルギー補給。
子供用椅子もあります。
当時7ヶ月(卵・乳アレ)の娘のメニューは、卵・牛乳の少なそうなバゲット・食パン(の白いとこ)と、フライドポテト、プチトマト、ブロッコリー、ゼリーも食べて満足満足。
■気になる宿泊プラン■
ずばりベビ込み5人平日で¥22800!(大人4人の朝食つきプラン)
楽天トラベルで探しました。
利用日で価格の上下はありますが、このホテルにこの値段は超お得です。
これもKKRホテルびわこ同様、「大人4人」でひっかかった検索です。
全員「大人扱い」ですが、子供の条件をいれて、高い宿になるよりずっといい。
ベビーベッドを用意してもらっても、いやがられて結局、せませまで寝た過去もあるし・・・・・
予約前に、サイトのインフォメーションに問い合わせをして「このプランを幼児、乳児こみで利用したいんだけど・・・」と問い合わせると、利用の可否を連絡してくれます。
リンク:リーガロイヤルホテル京都
楽天トラベル
■夕食はここで■
到着時刻が道路状況で変わるので、夕食は頼みませんでした。
チェックイン後、ホテルからの無料送迎バスで京都駅まで(帰りの便もあります)。
伊勢丹10階の柿安の和食バイキング。(またバイキング・・と言わないで^^;)
多少お値段張りますが、出しただけのことはあります!
千葉からのドライブ疲れが、ふっとびました。おいしかった!!
「おいしくて身体によい」をテーマに掲げてるだけあって、子供にも安心して食べさせられるメニューがたくさんありました。デザートてんこもりで、息子たち大興奮。
ベビがいるとフロアの人に伝えると、店の一番奥の席に案内してくれました。
平日ということもありOLさんたちが多かったので、ちょっと安心。
7ヶ月娘はベビーカーで入りました。おかゆもりもり、サラダつまみ食い。
【夕食】大人 2,801円 小人(小学生) 1,601円 幼児(4歳以上) 801円
3歳以下 351円 (0歳は無料)
リンク:柿安 三尺三寸箸京都伊勢丹店
■その他■
一通りのアメニティ揃ってます。ホテルだし・・・・・・
バスタオル・タオルばっちり。大人は浴衣アリ。
売店で、あらかた京都土産は済んでしまいました。
京都駅往復の送迎バスは、ホテル内に待合室もあって便利に使えました。
子供のいないときに、ホテル内のレストランで食事をしたんだけど・・・・(トップ・オブ・キョウト)、レストランの価格設定は、お得な宿泊設定ではないので、それなりの高いお値段^^;) とっても焦った記憶があります。
宿泊と同じつもりで行ってはいけません^^;))))))
今年の5月に、帰省ドライブの中継地として利用しました。朝からドライブの疲れを、しっかり癒してくれましたヨ。☆4つ!KKRということで、国家公務員の厚生施設なのですが、一般でも利用できるのです。
たどり着いたのが夜6時をまわっていたので、その日はぴんとこなかったのですが、朝起きたら窓一面の湖!!琵琶湖ですよ、琵琶湖。
ちょっとちょっと!と子供たち起こしまくり。中継なので、朝食後はすぐの出発でした。惜しいです。
■ここがよかった■
なんといっても12畳和室!子供3人余裕ですよ~!
1階の部屋だったので、気兼ねも少なく。
室内の洗面室も広いし、バストイレつき。
ベビ連れには、これが一番うれしいですよね~。
大浴場もついているので、子供が寝たあとは交代で大浴場へ。
リフレーッシュ!
■朝食バイキング■
子連れだと、これもうれしい宿の条件の一つ。
ここは和食系中心の地味~~なバイキングでした。
パンはトースト、ミニデニッシュ、バターロール、ミルクパンの4種。
もう少しおかずのバリエがほしいところ。
これがあれば☆5つっすよ・・・・。
おかゆがなかったので、当時7ヶ月(卵・乳アレ)の娘のメニューはほとんどなし。
アレルギーなければ、多少選べると思います。
パンと味噌汁、豆腐で済ませ、あとは授乳でフォロー。
■気になる宿泊プラン■
ずばりベビ込み5人で¥20000!(朝食つきプラン)
じゃらんネットで探しました。
※いくつかネット検索をして学習したんですけど、我が家みたいに「大人2、5歳、2歳、0歳(当時)」という面倒くさいパーティは、検索にかかりにくい。
子供料金まで細かく、条件に載せている宿はそんなに多くない印象をうけました。
ややこしいもんね。「布団アリ、食事なし」とか・・・・
サービスプランだったのもあるんですが・・・「大人4人」でひっかかった検索です。
予約前に、サイトのインフォメーションに問い合わせをして「このプランを幼児、乳児こみで利用したいんだけど・・・」と問い合わせると、利用の可否を連絡してくれます。
■夕食はここで■
到着時刻が道路状況で変わるので、夕食は頼みませんでした。
チェックイン後、ホテルで近隣のマップをもらい、車で5分ほどのレストランへ。
いやあ、ここがまたリーズナブルかつ、ボリューム満点のステーキハウス。
全員で¥4000を割りました。ここです!
■その他■
一通りのアメニティ揃ってます。
バスタオル・タオルばっちり。大人は浴衣アリ。
ついたら部屋に布団が敷いてあったのが感激でした。