[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金閣寺→(徒歩)→龍安寺→(京福電車)→ときて、北野天満宮。
受験生抱えてるので、せっかくだから…と立ち寄り。(金閣寺に戻った時には14:00頃)
ここで降りて2分くらい歩くと大きな鳥居。
北野天満宮ですー。
本殿まで、またちょっくら歩きます。参道わきには「牛」の像がたくさんあるので、小さい子には「何頭いるかな?」でつかみはOK!
【ベビーカー】北野は参道の幅も広いし、アップダウンもほとんどないのでベビーカーでも大丈夫。
【拝観料】なし。
【授乳室】たぶんない。
【拝観所要時間】30~40分
【混雑】境内、参道が広いので、ここもそんなに混んでる感じはしないですが…今夏行ったときは(初めてみたんだけど)本殿参拝の長蛇の列が…。
賽銭箱は、幅4mくらいあるんですよ。中央の鈴を鳴らしたいのか、鳴らしてお参りしたいのか…みんな律儀に並んでおり。(一応清めの意味があるそうだ)
さっさと、脇からお参りに行ってしまった。
川崎大師の初詣も、近所の神社もみんな一斉にお参りしているもん。
【水分補給】鳥居の奥左手に、休憩スペースあり。自販機たくさん。
【駐車場】結構広い。縁日の日には止められないそうだ。
本殿前で、各種お守り販売中。
変わったところでは、習字の筆のセット(¥2000かな)があります。これはいただいたこともあるんだけど、なかなか素敵なお土産になります。
そしてここから金閣寺駐車場まで徒歩…これはさすがに子供たち、ばてて無言…。
子連れで徒歩移動は、ここの区間はやめたほうがよろし。