[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えー、我が家の帰省は新幹線で6時間・・・・・+在来線1時間。
長い。長い!赤ちゃんつれて、よくいくよ、と思うけど・・。
新幹線乗車のポイントは、
「ベビ連れ結婚式 新幹線で移動」でも書きましたので、まずはそちらをご覧くださいませ。
ここでは、7時間乗り切り&荷物について書きます。何かの参考になれば。
【移動】千葉ー山口間 新幹線6時間+在来線1時間 計7時間
【メンバー】父母 ベビ4ヶ月 or 父母 兄3歳 弟7ヶ月
(この写真のときは、新幹線ファンの息子・・と親・・のため、わざわざ新大阪で乗り換えた)
■乗車のポイント■
座席選びのコツは、まずはこちら。→「ベビ連れ結婚式 新幹線で移動」
ベビ連れで旅が決まったら、とにかく早めに席の予約を取りましょう。
混雑期、始発じゃない駅からの乗車で自由席でいくのは危険です!
席が離れてしかとれなかったり、6時間だっこで立ったまま・・・の可能性が。
長丁場の乗車、誰も席を譲ってはくれませんヨ!
できるだけ指定席で、安全を買いましょう。
★ベビ2歳くらいまでなら→ベビの席は不要。だっこでGO!
といいたいとこなんですが・・・・6時間でしょ~。ひたすら重い。
予算に余裕があるなら、おすわりができる月齢なら、1人分席をとることをお勧めします。
(運賃半額+指定席代)
でなければ、混雑期、ラッシュ時を避けて計画して自由席を狙う。
少しの間でも、寝ている間だけでも膝を離れてくれる・・・・それだけで疲れが違います。
大人しいベビなら、もう、ひたすら抱っこでいましょう。
3歳以上なら、一人分席がないと、ちょっと大変かもしれません。
★必要座席が2つ(親2+ベビ1)(親1+子1)なら、可能な限り2列席で予約。
3列席で、他の乗客と隣り合わせるのは、正直ばくち。
ベビがぐずった時だけでなく、あやしてる時も嫌がる人いますからねえ(哀しいけど)
それから、トイレや気分転換のデッキへの出入りなども頻繁になるだけに、できれば2列席で気楽に過ごせる時間をお勧めします。予約時に、指定できます。
★ベビーカー持込なら、絶対指定席で。
にも書きましたが、車両の先端の座席なら、おき場所が確保できます。
それ以外の席でベビーカー・・・・・・置けませんよ。
★山陽新幹線には4人個室あり!
「ひかりレールスター」には4人用の個室があります。
使ったことないけど)→写真を見る(JR西日本のページへリンク)
3人から使用できるそうです。普通車指定席の料金でOKとか。
新大阪でわざわざ乗り換える価値はありそうですね。
以前東海道新幹線には個室車両があって、利用したことがありました。
おむつ替えも、授乳も思いのまま!
とってもとってもありがたかったのに・・・・・・なんでなくしちゃうのかな、JR。
■授乳をどうするか■
東海道新幹線には、11号車に多目的室があって、そこで授乳が可能です。
車掌さんを呼び止めて、鍵をあけてもらうことになります。
ただし、先客(気分の悪い人とか、車椅子の人とか)がいると使えません(T T)。
そんなときのためにバンダナとかアフガンとか持参でGO!。窓際の座席であれば、目立たずに授乳できますヨ。
ミルクの人は「魔法瓶にお湯、哺乳瓶に粉ミルク」のセットが便利かと。
■おむつ替え■
東海道・山陽新幹線の洋式トイレに、交換シートが設置されてます。
おむつは、持って帰りましょ。
■食事■
大人が二人いれば、駅弁でもなんでも大丈夫。交代で食べればいいから。
ただし、大人ひとりでベビを連れてるなら、弁当はやめといたほうが無難。
ずっと抱っこで食べ損ねることも。
おにぎり、サンドイッチをおすすめします。
あ、熱い飲み物とか、車内販売のコーヒーなんかもやめといた方が吉。
■3歳以上の子供■
車内で飽きます。(きっぱり)
お気に入りの絵本・・・・なんて生ぬるいです。6時間ですよ!
ここは一発、新しいネタで勝負。
シールブック、雑誌、ぬりえ、お絵かき帳、迷路ブックあたりが向いてます。
携帯ゲームもいいけど、何時間もやらせっぱなしって、個人的にイヤ。
音を出しても、周りに迷惑。
■車内のトイレ■
5~6歳の、ひとりでトイレに行ける子でも、車内のトイレは初めは一人で行かせるのはちと不安。
親がついていくつもりでいてください。
なんてったって、揺れてるんだから^^;)
ドアの鍵のかけかたにも、ちょっとコツがいるし、用をたしたあとの・・・・あの電車トイレ独特の汚物吸引は大人でも一瞬あせりませんか?
■乗車・下車・乗り換え■
おむつベビ、4歳以上の子はまず問題なし。
問題なのは2~3歳の、トイレトレ中、はずれたばかりのベビ。
乗車、下車、乗り換え直前のトイレコールにはくれぐれもご用心を。
超余裕をもって無理やりでもトイレにいかせておくこと。
はずれたばかりの子は「旅行中だから、特別ね」とかなんとかいって、おむつにしとくのが安全策でしょうねえ。
うちも、そうでした。
■荷物のワンポイント■
適当な大きさの巾着なりバッグなりを、車内用バッグとしてあらかじめセッティング。
中に入れとくと便利なのが、
おむつ3~4枚+おしりふき
ポリ袋(おむつ用とゴミ用)
おもちゃなど
子供の飲み物・おやつ
前掛け(バンダナやタオルでも)
温度調節用の上着(夏場)
(親の弁当・おやつ^^)
そして、荷物の一番取り出しやすいところに入れておいて、乗車と同時に取り出して、これだけ手元に置くの。
これで、乗車中に棚からいろいろ出し入れしなくてすみます。
貴重品を入れてるバッグが大きめなら、それでも可。
おむつは車内で必要なのは1~2枚だけど、駅で交換したいときにもさっと持ち出せる枚数をセットしておくとよいです。
飛行機でもドライブでもこの方法は、おすすめです。
■その他■
◎座る前に、まず周囲を見回しましょう!
子連ればかりならラッキー!
そうでなければ、先手必勝、笑顔で「お騒がせしたらすみません」と告げておくべしです。
自分たちの後から、うるさそうな人がきたら、とりあえず会釈だけはしとくと、気持ちが楽。
もちろん、だからといって、「子供は騒ぐ生き物だから、仕方ないでしょ」って開き直って子供を騒がせていいわけではないですから、必要ならばデッキへ出ることも大事。
逆に、下手にでてへこへこしてばかりで縮こまって旅するのもつまらないです。
ちゃんと、子供をたしなめてる態度が伝われば、文句いう人もそんなにいないような気がします。
◎子供を早起きさせて、新幹線に乗るまでは寝かさない!
◎旅の期間は、おやつ無礼講!
我が家の新幹線旅は、こんな感じです。
これから旅する方、よい旅を!
■リンク■
JR西日本 子連れへのサービス
JR西日本 おでかけネット
JR東海
JR東日本 えきネット
JR東日本 車両図鑑
駅構内図(PDF)、バリアフリー情報(トイレの様子やエレベーター情報)、車両配置図などを調べられます。
わたしは娘が10ヶ月の時に単身子連れ新幹線デビューしました。
初めての雰囲気にびびったのか、思ったよりおとなしくしていましたね~。
まりえ先生のおっしゃるとおり、たとえベビでも、座席はあった方が親は楽でした。(ガラ空き上越新幹線♪)
背当てカバーを取ったり、窓わくをかじったりしていましたが、周りの方も優しかったですし。
しっかしmベビより幼児になってからの方が、移動は大変そうだなーって思いました。3歳と5歳くらいの男の子達はすごくはしゃいでて、ご両親はまわりに気をつかいまくりでしたもの。