[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母子手帳って、みなさんどうやって持ち歩いてますか。
3冊持ったら・・・・・・重い・・・・・かさばる・・・・・・。
よくよく考えたら、妊婦の時は持ち歩いてないと不安だけど、生まれちゃったら絶対持ち歩かなくてもいいんじゃないか??と、お座りができるようになったころから、必要なときに必要なものだけもって出るようになりました。そんなわけで、うちでは持ち歩くのはせいぜい旅行の時くらい。(え?当たり前^^;?)
普通の母子手帳ケースって、入ってせいぜい2冊。
おまけに診察券まで・・・・・っていったら、絶対ポケットが足りない。
じゃあ、普通のポーチにまとめてどかっと入れましょう。
ぺったんポーチはお値ごろですから、飽きたらどんどん替えられるのも魅力。
母子手帳本体は、これまたみーんな同じ柄。
3人兄弟、一見しただけじゃ一体ぜんたいどれが誰のだかわからん!
というわけで、つけました文庫本カバー。
これで一目瞭然。
しかも、丈夫なので予防接種の時なんかに、母子手帳だけバッグにいれてもへたれず、どこにあるかもすぐわかる優れもの。おすすめです。
診察券、乳幼児医療券、保険証なんかは「長男セット」「次男セット」「娘セット」にして一緒にケースに。これなら、必要なときに、必要な子供のだけさっと持ち出せます。
100均でそれぞれ色別に買ってみました。