[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3人連れてお出かけ…といっても、我が家の年齢もだいぶ上がってまいりまして、いろいろ楽ちんになってきました。楽ちんになったらなったで、今度は何が問題かって…お金かな~~~っ!!
いろいろ高いよっ!!
閑話休題。
今回はドームシティのマジクエストです。我が家の(特に兄貴二人)のリピートスポット。
マイ杖(ワンド=wand)を持って、ミッションをこなしていくというリアルRPG。ICチップ入りで、経験ポイントたまるわ、次回に続きができるわのハイテクアイデアを駆使したアトラクションなんだなあ。
■「100%楽しめる」のは3年生くらいから■
制限時間1時間、歩き回るだけなので、未就学児でもOKなんですが。
世界を楽しむには、やはり向き不向きがありそうです。何度かやらせて感じたこと書いときます。
★幼稚園年齢に達していない子・・・暗くて小学生でも「一人ではなるべく行きたくない」ゾーンがあります。だっこしててもいやがるかも。
★年中~3年生くらい(要付添ナビゲーター)
まだミッションの手順や、自分がどのLVにいるのかといったことは理解できません。
→小学生でミッションをこなしたい子・・・付添が「次はこれだ!」とナビする。
→杖を振っていれば楽しい子・・・ナビもいやがる可能性あり。
付添者はミッションをこなそうなんて欲を出さずに、ばんばん反応するものだけ楽しませてしまえばよし。
★3・4年生くらい(ナビ不要)
自分のLVがわかるようになるので、メニューから必要なミッションや手順を自分で理解できるはず。個人差がかなり出るとは思いますが。でも動きは無駄だらけです(笑)。本人が楽しんでるからよしとして。
★5年生以上
ヒントが文章で載っている「賢者の書」を頼りに動けます。
マジクエの狙い通りの楽しみ方ができるのは、この辺りから。
見てるとすっげー楽しそうなのはやはり、3~5年生くらいの男子。
必要ないのに「アロホモラ!」などと叫びながら杖を振ってまっせ。
我が家では、ドームシティに着くと兄二人はここに放置。
4時間いてもなお楽しいそうです。(昼食時にはいったん回収)
今春、4年兄+2年妹の組み合わせで放置に成功。
(初回はワタシが一緒についてまわりましたが)
■では受付してみましょう■
マジクエストのゲートをくぐると、現実的な受付があります。
1人1回¥1000。(初回¥1500)2歳以下のみ無料。
初回は、自分の属性(これによりいろいろあるらしい)を決めたり、魔法ネームを決めたりして杖にインプットする必要があるので、多少時間が必要。
杖は購入は¥1000。3種類から選べます。(兄弟で違う色がいいよ)
2度目からは、ここでデータをON(たぶんDL)してもらうわけです。
付添者(サポーター)は杖なし¥500。
杖の購入以外はパスポートでOKです。(小学生はパスポート¥2000だから、2回でもとが取れる…)
■初回は別室で説明タイムあり■
杖の使い方やシステムのレクチャーがあります。
聞き損ねても、中にスタッフがうろうろしてるので聞けます。
次回からは、説明タイムを省いていきなり内部へ潜入です。
■内部のパネルでミッション登録■
タッチパネルで登録作業をします。これが小2には理解できず兄貴出動。
あとはもう、杖振りまくりの歩きまくりです。
■放置(言葉悪い?)のポイント■
小さい子の場合、初回はとにかく保護者が一緒に回りましょう。
下手すると迷子になるような迷宮性はあります。(5歳以下は付添なしでは入れてもらえません)
慣れたら次の回は、一緒に入場してベンチで寝てる(笑)。
内部には休憩スペース(飲み物自販機とベンチ)もありますから。で、時々うろついては「どう?」と聞く。親関係なしで遊んでます。順番を守る、公共物を大切にする、むやみに走らないってマナーがきちんと守れるお子さんなら放置可能。
終了時間がわかりますから、兄貴たちだけの時はワタシは外でコーヒーとか飲んで、時間になったら出口で待機。その日のランキングなんかが映るモニターを眺めております。
あ、大事なのは水分補給。
水筒or ペットボトル or 飲み物代を持たせて回らせましょう!!
★リンク★ドームシティその他のレポはこちら
マジクエストの公式サイトはこちら
千葉には「三日月」と名のつく温泉旅館が3か所ありマス。
①木更津 ②勝浦 ③鴨川
実はホームページ見るだけじゃいまいちわかりづらいのが「日帰り」の利用。
今回ちょっとしくじりました^^;)))))。
鴨川三日月、日帰りで利用できるのは「スパ三日月=温水プール」だけでーす!!!!!
(中くらいの温泉、岩盤浴は付属している)
ホテル内の温泉は使えません~~~!!!
(ってなことが、いまいちわかりづらいHP。「スパ」っていったら「温泉」じゃないの?わたしだけか…しょんぼり)ま、楽しかったからいいけど。
敷地正面から入って左側の建物がスパ棟です。本館に入らずにスパ棟へ。
★スパ三日月(鴨川)へのリンク(別ウィンドウで開きます)
★とりあえず、温水プールだ!
中はHPでみるようなジャングル風。
温度はお風呂温度ではなく、あくまで冷たくないプール。
(プールサイドにカメラもって入ってないので写真はなしね)
屋内は30メートルプールと、それにつながる周回水路がメインです。
滑り台もあるよ(1つだけ)。
屋外もいけるんだけどさー、冬だからさー、誰も外にはいなかったよ!!!
★気になる深さ
周回水路は、身長120cmの娘が余裕で肩がでる感じ。
ただし、30mプールの方の真ん中は無理です。泳ぐか、プールサイドを掴んで移動するか、抱っこしたり、手をとったり。
★浮き輪・ボールOK
さすがに混み込みだとはばかられるかもしれませんが…基本OKで、プールサイドに空気入れもあります。吹いてふくらまさなくても大丈夫。
★タオルは料金に含まれており
バスタオル、浴用タオルは更衣室に山盛りになっているので、持っていかなくても自由に使えます。これは助かった。
★プール後のお風呂はあり
ホテル内の風呂は使えないけど、カラン10個くらいの浴場はあります。
(水着脱いで利用)
シャンプー・リンス・ボディーソープあり。
気持ちよかったなあ~~。
★その他 設備など
更衣室のコインロッカーは¥100使って、後から戻るタイプ。
洗面所にドライヤー、ブラシ、化粧水。
それから水着の脱水機あり。おむつ台。
ロビーにテーブルとイス。
飲み物とアイスの自販機(ちょっと高め設定)。
半日あれば十分なので、あと半日はシーワールドがおすすめです。
元旦からいっちまったよ、鴨川シーワールドっ!
元旦からの営業、お疲れ様です!
そんなに広い施設ではないので、半日あれば十分楽しめます~。
というわけでレッツゴー!
入園料
大人¥2800(中学生から)・子供¥1400
なんだけど、結構あちらこちらで割引クーポンが入手できるのでなんか手に入れていきたいすよねー。
今回は、宿泊先で招待券を割引でゲット。大人¥1400で入園です。(子供は割引で入園)鴨川に宿泊するなら、宿に聞いてみるといいですよ。
★窓口で買えるのは、お土産券セットとか、鴨シーホテルのバイキングセットとか。
こちらのリンクでどうぞ。
★ショーを見るよ!ショー!
イチオシはシャチです、シャチ!!
プログラムで時間を確認して…移動。
ショーの大体10~15分前には場所の確保に向かいませう。
(シャチの場合、「濡れる」席が最後に残ります^^;))))))
シャチ!
前の方の席は、しぶきが豪快に飛ぶショー。楽しいよ~~~ん。
濡れたい人は、カッパもっていこう。
(カッパも売ってるけど)
や、ホントに濡れるよー。
★イルカも行くよ~~!
各ショーは、30分ごとに設定されており、予定表をみて次々に移動できるようになってるようです。
ショーを待っていると、いろんな売り子さんがやってきます。
コーヒーとか、フライドポテトとか、ポップコーンとか…マンボウカステラとか。
マンボウカステラ、乳製品アレルギーの娘でもOKです。
(くまさんのカステラ系かな)
「いちマンボウ、にマンボウ・・・・」とパフォーマンスしながら袋にいれてくれますよん。
まんぼう。
食事は、レストランのほかにこんなジャンクなお店も。
たこやきいただきました。
ペンギンもいます。
海辺の休憩スペース。お弁当はここで。(でも風強い)
そんなわけで、たこ焼き食べて昼過ぎには撤収。
売店でおみやげ買って兄貴たちにシャチの形のチョコレートと、みんなで食べられる(乳アレOK!『檸檬ダクワーズ』買って帰りました。
シャチ型のチョコ。
しかし名前は「ちょこるか」
イルカ?シャチ?
なぜに???
ま、いいや。またこよう!
ぽっと予約がとれて、3度目の鴨川グリーンクラブ。
大みそかの宿泊で、初日の出チャレンジです。部屋から海は見えませんが、ここからなら海まで1分かからない!
ただ、大みそかということでお値段ちょっと高め。元旦から働かせちゃってるんだから仕方ないかな~という気はします。ありがとうございます。(娘と二人だから決行…家族全員じゃこの値段は無理だな…)
以前にも書きましたが、ここのメインはドイツ料理。
これが食べたくてここ泊まるんだよね~~。
夕食いきます!
小学生は左上のオードブルと右下のプレート。
大人はプレートはなしで、このほかにスープとウインナー肉の煮込み、デザートが出ました。パンがおいしい!!!
乳製品アレの娘は、プレートの(イチゴの奥)グラタンをポークソテーに変えて出していただきました。
朝食いきます!
左:大人(このほかにコーヒーと焼き立てパン♪+サラダ)
右:小学生のプレート パンはつなぎ程度の乳製品なら可と話して出してもらった焼き立て。市販の食パンがOKの娘には大丈夫でした。
お部屋いきます!
今回、初の和室。
お布団はセルフ。
ベッドを期待していた娘は、がっかり顔でしたが…^^;))
この宿に二つしかない和室スペースなので、赤ちゃんがいる家庭には貴重な部屋ではあるんだよね。
掛け布団は羽根布団で暖かかったす。
その他設備いきます!
洗面所は共同で2か所。こちらは2階。
共同冷蔵庫と電子レンジ、グラスが置かれています。この背後に電気ポットもあり。
ドライヤーとペーパータオルが設置されてました。
こちらは階下の洗面所。
おもちゃコーナーになっており。(小2だろ、おまえ!)
この奥が、家族風呂×2。
自分たちが使った後は、湯を抜いてマットを替えます。
(この日、前の人が抜いてくれてなかった…結構悲しかった…)
◎トイレが3か所あります。
◎部屋に、フェイスタオル・バスタオル・大人の浴衣・歯ブラシ
*****************************
とにかく、料理がハハにはうれしいのと(ドイツビール♪)海に近いのとで楽しいところ。ただ、和室で今回の値段はちょ~~っと、さみしかったかなあ。(平常価格ならまあまあ)
まあ、キャンセル待ちのような形でとびこんだんだから…(と、心理学的合理化)。
鴨シーまで車で5分です。
宿で大人券¥1400で売ってくれます。ご利用あれ。
★以前行ったときの記事(2006:乳児連れ はこちら)
★グリーンクラブへのリンクはこちら
予約は楽天サイトからできまつ。
◆おちびさんおすすめゾーン◆
以前も記事にした「船橋アンデルセン公園」。実は、じわじわと敷地を拡大しています。
2年ほど前にオープンした「花の城ゾーン」が小さい子にはおすすめ。
ご想像どおり、このトカゲ…トンネルになっており。
ちょー楽しー。
雨の翌日はお勧めできませんが…このあたりは、小さい子限定で!ってな看板が出ていて小学生高学年お断りって雰囲気が漂っています。
小さい子天国だねえ。
中に授乳室もある、無料休憩所スペース。
写真右は、小さな噴水になっていて、ちびさん大喜び。
(まあね、小学生も好きだよね)
◆池 パワーアップ◆
9月くらいまで、水着、普段着いりまじって子供たちが飛び込む「虹の池」。
(いてもたってもいられなくなるらしい)
以前は「プールじゃありません」ってスタンスだったのが、もう当局もあきらめたらしく、この夏はライフガードの兄ちゃんたちが池の脇にスタンバイ。
売店ではビーチボールとか浮き輪まで売っており。
(普段着でやっちまった時のために、大丈夫、パンツも売っているぞ!)
しかも、更衣室までできていた。
ただ、トイレと間違えて迷い込む人も多く・・・娘の着替えの間に4組に「トイレはあっち」と教えてあげました^^;))))。
虹の池は、うちの子供たちはたいがい放置ですが、小1以下の子は滑ったり、水車やなんやらのゾーンでこけたらそのまま巻き込まれたり、水門の下敷きになってしまったりって可能性がものすご~~~くあるので、目を離してはいけませぬ。これはまじで。
あいかわらず、フィールドアスレチックも充実しているし、お年寄りはフラワーアレンジの腕を競ってるし(アレンジコンテストがよく催されている)で、しみじみすごい。
◎あ、食材・機材持ち込みのバーベキューゾーンはないです。
◎バーベキューができるレストランは、あります。
★以前の記事はこちら。http://hahamarie.blog.shinobi.jp/Entry/31/
みんな、船橋においで~。